カテゴリー別アーカイブ: 青年部会 活動報告
金沢市立田上小学校での租税教室
平成30年12月5日㈬金沢市立田上小学校にて租税教室が行われました。田上小学校は1コマ(45分間)で4クラス約130名もの子供たちと租税教室を行います。集団授業ということもあり青年部会メンバーも普段よりも多い9名も参加していただきました。
当日は国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」も田上小学校に駆けつけてくれ一緒に参加してくれました。田上小学校の子どもたちも活発にたくさんの「税の使いみち」を考え、数人が発表してくれました。
そして一億円を持つタイミング・・・いつも以上に盛り上がっていました。
また、当日はMRO様に取材に来ていただき租税教室の様子を夕方のニュースで取り上げていただきました。こういった地域貢献活動がもっと広まっていけばいいなと感じ、こういった活動ができるのも忙しい中こうして参加していただける青年部会員の皆様のおかげと感謝して今後も租税教室を取り組んでいきたいと思います。
2018年12月7日 09:15
金沢市立緑小学校にて平成30年度の租税教室がスタート
平成30年12月3日㈪金沢市立緑小学校にて平成30年度の租税教室がスタートしました。金沢法人会青年部会では今年度金沢市、津幡町合わせて10校、約1,000名の小学校6年生に租税教室を行います。緑小学校の子どもたちはとても活発に参加してくれました。たくさん手を挙げてくれるので発表者を決めるのも迷います。授業の途中税金なくなったら大変やな。俺も消費税たくさん払っとる!こんなに小学生に税金使われてるんだ・・・もっと勉強しよ!などの声が聞こえてきます。こんな声も青年部会員の租税教室に参加する活力となっています。
さて、租税教室の中身はというと昨年に引き続き一方的に教える租税教室ではなく子供たちに自ら「税の使いみち」を考えてもらうアクティブラーニングでの租税教室です。
子供たちが考える「税の使いみち」は頭の固くなった大人には考えつかないアイデアも出てきたりと毎回驚かされます。さらに、今年度も昨年に引き続き「税の使いみち総選挙」が開催されます。昨年度は750もの「税の使いみち」が応募されその中からグランプリや各賞が決定しました。今回はどんな素晴らしい「税の使いみち」が出てくるのか、今からとても楽しみにしながら青年部会のメンバーは租税教室を行っていきます!
2018年12月5日 16:04
第32回全国青年の集い岐阜大会
平成三十年十一月八日(木)から九日(金)にかけて、第三十二回法人会「全国青年の集い岐阜大会」が長良川国際会議場にて開催されました。大会には全国から二千四百七十三名の青年部会員が集まり、当会からは小杉善文部会長以下二十八名が参加しました。
今大会の最大の目的は八日に行われた租税教育プレゼンテーションでの発表です。未来を担う子どもたちに楽しんで税を学んでもらうための事例発表が全国の国税局管内から選抜された十
二の会によってなされ、当会は一年半以上前から構想を計画し事業を行ってきた「私達が考える税の使いみち総選挙」についてプレゼンを行いました。
「私達が考える税の使いみち総選挙」はこれまでの一方的な租税教育活動からの脱却を目指した事業です。「つなぐ」をコンセプトに、小学生がより楽しく深く税について学び、さらにその小学生たちを橋渡しとしてより多くの家庭や大人たちを巻き込んでいくための仕掛けを工夫してあります。
プレゼンは、山岸晋作・臼井明日香部会員が担当し、翌九日の大会式典にて目標としてきた最優秀賞を受賞することが出来ました。全くのゼロからのスタートで困難も多々ありましたが、青年部会理事中心に団結して一生懸命やることで、高い目標にも辿り着けることがわかりました。なお、札幌中法人会「租税教育の世代間伝播〜親から子へ、高校生から小学生・中学生へ〜」と熊本県・阿蘇法人会「租税キャンプIN古代の里キャンプ場」の二つのプレゼンが優秀賞に選ばれました。
今回、惜しくもグランプリに届かなかった単位会の発表者の中には、表彰式で涙を流す人もいるほど全国の青年部会員みんなの思いの詰まった素晴らしい大会でした。そして何より、プレゼンに至るまでの租税教室や選考会での会員の皆様のご協力、小学校関係者の皆様のご協力あっての結果であり、携わってくださった全ての方々に感謝申し上げます。
2018年11月21日 15:10
金沢城リレーマラソンで団結と健康増進
金沢法人会では、晴天のなか昨年に引き続き10月14日(日)の金沢城リレーマラソンに参加した。本年度は会員25社145名の参加があり、応援の家族を含めると180名の大所帯となった。リレーは金沢城公園内の1.9Kmのコースを22週するフルマラソンをタスキリレーで走るもので、金沢法人会はそろいのTシャツを着て9チームで参加し、見事に各チームとも制限時間(4時間以内)内に完走した。なかでも金沢法人会トップのHチームは3時間16分46秒で112チーム中32位の好成績であった。また会場には金沢法人会の広報ブースを出店し、参加者全員でけんたグッズを配布し法人会の知名度アップに努めた。さらに法人会マスコットのケンタ君は会場で子供の人気者となり、PRタイムにおいても青年部会の西田副委員長により添って演壇に立ち、法人会のPRに一役買い会場を盛り上げた。
金沢法人会では職場・家族の団結と各人の健康増進、あわせて法人会のPRを目指して毎年リレーマラソンに参加しています。
2018年10月19日 16:16
(一社)石川県法人会連合会青連協 Autumn Meeting2018
平成30年9月26日(水)ホテル金沢において「 Autumn Meeting 2018 ~秋だから秋なのに秋なのだ~」が開催され、約80名が大いに交流し盛り上がりました。
石川県内の5単位会が集まって行う事業は初めてでしたが、大いに盛り上がり会員同士の交流も活発に行われていました。
参加された方からは「こんな楽しい会だと初めて知りました」「来年も是非やりましょう」「今後の事業にも参加してみたいです」等の声をいただきました。
【 担当 : 拡大・福利厚生及び事務局・広報合同委員会 】
2018年10月19日 15:19
サマーフェスティバルHAKUSAN2018
平成30年8月19日(日)松任総合運動公園において「サマーフェスティバルHAKUSAN2018」が開催され、石川県法人会連合会青連協としてブースを出店してきました。
お祭りの来場者の方に風船やウェットティッシュ等の法人会グッズを配りました。炎天下の中法人会のPR活動をして頂きありがとうございました!
2018年8月24日 15:22
北陸地区青連協合同租税教育活動勉強会
平成30年7月25日(水)ITビジネスプラザ武蔵において「北陸地区青連協合同租税教育勉強会」が開催され、38名が北陸三県から集まり法人会の主要事業でもあります租税教室について発表、意見交換を行いました。
単位会によって授業のやり方は様々で、参加者からは「他単位会の良いアイデアを取り入れたい」などの意見も聞かれました。
勉強会後の懇親会も大いに盛り上がり大変素晴らしい事業となりました。
【 担当 : 租税教育委員会 】
2018年7月31日 16:43
青連協 第27回定時連絡協議会(総会)
平成30年6月25日(月)ホテル金沢において「第27回定時連絡協議会(総会)」が開催されました。
平成29年度事業報告及び同収支決算、平成30年度事業計画及び同収支予算の報告が行われました。
また、青連協・女連協共催で合同講演会も行われ講師の囲碁棋士 吉原由香里 氏が自身の経験も踏まえ囲碁の世界を
お話下さいました。
懇親会にもたくさんの方にご出席いただき大変素晴らしい会となりました。
2018年6月26日 11:24
第33回通常総会及び懇親会
平成30年5月15日(火)金沢東急ホテルにおいて「第33回通常総会及び懇親会」が開催されました。
平成29年度事業及び決算、平成30年度事業計画及び予算の報告が行われ、青年部会卒業者に記念品が贈呈されました。
【 担当 : 事務局・広報委員会 】
2018年5月22日 16:52
Spring Meeting 2018 ~春だから春なのに春なのだ~
平成30年4月12日(木)金沢東急ホテルにおいて「Spring Meeting 2018 ~春だから春なのに春なのだ~」が開催され、約70名が大いに交流し盛り上がりました。
参加された方からは「こんな楽しい会だと初めて知りました」「すぐに入会したいと思います」「今後の事業にも参加してみたいです」等の声をいただきました。
【 担当 : 拡大・福利厚生及び事務局・広報合同委員会 】
2018年4月19日 17:29